それは本当に柔軟性が高いですか?

身体が柔らかい女性

身体は硬いよりは柔らかいほうが怪我をしにくいと言われていますよね。

では、柔らかいほど良いのでしょうか。

今回は、柔らかすぎる身体は問題があるというお話です。

柔軟性ってなんだろう

身体は柔らかいというとどんな状態をイメージしますか?

例えば、前屈で手のひらがべったり床に着くとか、股関節が大きく広がって身体が床に着くなど関節が柔らかいイメージですよね。

身体は股関節や、肩関節、肘関節など関節部分から曲がります。

この関節部分の動きをコントロールしているのが筋肉で、関節を曲げたり伸ばしたりひねったりすることができますよね。

身体が柔らかいとは、この関節部分の動きが大きく動けるという状態です。

では、この関節部分の動きが大きければ柔軟性が高いということになるのでしょうか。

関節は元々可動域という関節が適切に動く範囲があり、可動域いっぱいまで動いていれば十分柔らかいということになります。

そして、怪我や病気など関節になんらかの理由があって関節の可動域が本来の範囲よりも狭くなっていると身体が硬いと言えます。

逆に、バレエや体操選手など関節可動域以上に関節が動いてしまっている状態は柔らかすぎるということになるわけです。

つまり関節可動域の範囲で動いていれば柔軟性には問題がなく、可動域を超えてしまう場合は”柔軟性が高い”のではなく”関節が緩い”可能性があります。

関節が緩いとなぜいけないの

関節が可動域の範囲で適切に動いている場合は、関節の可動域を制限している靭帯や関節を支えている筋肉が適切に働いている状態です。

なので、関節に負荷がかかったとしてもしっかりブレーキがかかって関節にそれ以上の負担がかからない状態です。

しかし、関節が緩いとこのブレーキがかかりにくくなります。

例えば、何度も捻挫を繰り返した足首は靭帯が伸びてしまって足首が不安定になりやすくなります。

そうすると高い場所から飛び降りたりして足首に負荷がかかった時などに、本来であれば動かないような方向に力がかかって足首をくじいたりしやすくなります。

きちんとブレーキがかからないので、力を受け止められずにそのまま可動域を超えて動いてしまうわけです。

特に遺伝的に靭帯が緩かったりする場合があり、その場合は筋肉によるコントロールができないと怪我をすることが多くなります。

体操やバレエのなどを習っていてる人は可動範囲を超えている場合が多いですが、身体をコントロールして要所々で筋肉によるブレーキをかけているので安定して動けるわけです。

むやみやたらに柔らかい方が良いからと無理をすると怪我をすることになりかねないので十分注意してくださいね。

まとめ

いろんな健康法や痩身法が流行ったりしますが、情報が中途半端に伝わってしまったりしていることがあります。

大切なことが抜け落ちて伝わってしまうと怪我の原因になってしまいますから、闇雲にやるのではなく身体にとって問題ないかどうか、ちょっとでも気になるならしっかり調べて行ってくださいね。