内ももの運動に起きやすいエラー

内ももを締めて立つ女性

脚の引き締め運動やO脚の改善などで内ももを引き締める運動がありますよね。

でも、それ本当に内ももですか?

内ももを締めているつもりが、股関節を内側に回旋したり骨盤の前を締めることはよくあります。

間違った使い方をしていると引き締まるどころか、かえって太くなってしまうことも。

今回は、内ももを適切に締める方法です。

内ももを締めるために必要な筋肉

内ももを締める場合に使われる主な筋肉は内転筋ですね。

あわせて読みたい脚をクロスする女性
筋肉を知ろう(内転筋群)

内転筋は、太ももの骨の内側についていて骨盤の方に太ももの骨を引き上げるような感じで動きます。

この時、骨盤底筋群や腹筋がしっかり使えていないと骨盤を安定させられずに骨盤が軽い前傾になってしまいます。

骨盤が前傾すると腰を引いたような状態になるため、股関節が内側に回旋しやすくなりなります。

引き締める運動をするときには、内転筋だけではなく骨盤側を安定させるために骨盤底筋群や腹筋をきちんと使う必要があるわけです。

太ももの外側にも力が入っている感じがする人は、まずは骨盤底筋群や腹筋と内転筋を連携させるようにしましょう。

骨盤底筋群は意識しにくい

骨盤底筋群は、骨盤の下側についている筋肉の総称です。

肛門括約筋や尿道括約筋なども含まれるため、おしっこを我慢するとかおならを我慢するイメージという言葉がよく使われます。

しかし、骨盤底筋群は収縮しても腕のように大きな関節の動きがあるわけではないので、なかなかイメージしにくい特徴があります。

実際に、骨盤底筋群が動いているのか外側のお尻などの筋肉が動いているのかよくわからないという人も多いですね。

また、女性は出産すると骨盤底筋群が大きなダメージを受けます。このため、骨盤底筋群が緩みやすくなり締める感覚も感じにくくなります。

他にも肥満などによって常に加重されたり、筋力が低下するなどの要因で骨盤底筋群に力が入りにくくなると骨盤を安定させにくくなりなります。

わかりにくい場所は、触ってあげると脳との関係性がアップするのですが、骨盤の下を触りながらは少し難しいですよね。

そこで、ストレッチポールなどに使ってみましょう。

骨盤底筋群は骨盤の下側を覆うようについており、骨盤の下を閉じるような動きになります。

まず、ストレッチポールをまたいで正座をして骨盤の下をポールに当てましょう。

骨盤を軽く前後傾させて骨盤の下側の感じがなんとなくわかってきたら、骨盤でポールをつまみ上げるように動かしててみてください。

骨盤を締めるように感じられれば、今度は骨盤を少し後ろに倒しながら骨盤と内転筋でポールを締めるようにしてみましょう。

うまく連携できれば、股関節の部分が伸びるような感じになります。

感覚がわかったら、立ち上がって同じように骨盤と内転筋を締めるようにすると骨盤が倒れずにお腹で股関節を引っ張るような感じになりますよ。

まとめ

筋肉は、それぞれに関係しあっているのでそれぞれの筋肉を連携して使わないと意図しない動きになってしまいます。

頑張っているのに、なんだかうまくいかないという人は、一度試してみてくださいね。